top of page

スマートフォン(Androidとiphone同士も可)のデータ交換術

2015.3.14~

 

自分の作った・・・撮ったデータをスマートフォン同士でやりとりしたい。しかし方法がよく分からない。規格が色々あってわからない。。。それに対して良い方法を紹介します。Zeetleというアプリで、Androidとiphone両方に対応しているのが特徴になります。基本性能としては、アプリをやり取りしたいアプリに導入し、「ジー」という音を発する事でデータを認識して交換できてしまうという凄いものになります。

データを直接交換する方法になりますが、これだと1つ問題点があります。現状では合計10Mまでしかやり取りができません。しかし、URLを同様に送信する事ができます。つまり、Dropboxにデータをアップし、そのURLを送る事で相手に細かい文字列を入力する手間を省いて、作った動画や写真などを無線ネット回線からダウンロードしてもらう事ができます。これにより10M以上のデータやり取りが出来ない問題を解消できます。DropboxはPC、スマートフォンからアクセスができます。

 

  1. Zeetleを双方のスマートフォン等にインストール

  2. Dropboxに人にあげたいデータをアップロードする

  3. Dropboxにアクセスし、該当のデータを開き、そこの共有リンクからZeetleにリンク移動する。

  4. 受け取りたい側の人は「データを受け取る」ボタンを押して受け取る準備をし、また送る側は相手に送り「ジーっ」と音が鳴り、それを受け取り側が認識して、アップロードされたURLが表示される。

  5. そのURLにアクセスし、そのデータをギャラリー等フォルダにダウンロードして完了


これを実際にやってみましたが、「ジーッ」という音をきちんと認識する時と、そうでない時があり、近づけてしっかり音声を拾う、という注意が必要でした。また、gif画像のやりとりをしたのですが、何故かdropboxを経由するとうまくいきませんでした。それらを経て、とりあえず動画などの大きいデータは私がお勧めのFreemake Video Converter でmp4に変換して10M未満にしてデータ交換をすると確実という事が分かりました。他ページにまとめてあるgifアニメーション作成について、それをaviに変換し、そして上記のリンクのソフトでmp4にし、Zeetleでやり取りをするとうまくいき、恐らくiphoneやAndroidのデータ交換方法としてかなり良い仕組みだと感じています。

bottom of page