top of page

PCとスマートフォンのBookmarkを共有して使う方法

 

私も色々とアプリを試してきましたが、同期...スマートフォンでお気に入りサイトを見つけたら登録し、それがPCにも 反映され、その逆も然り、という使い方ができるMercuryというAndroidアプリを紹介していましたが、最近同期がしっかり 行われず、別の方法を今回模索しました。その結果、Gbookmarkというアプリを見つけ、それを導入してみました。 これはGoogleのサービスにGoogleブックマークというもがあり、それと連動しています。 お気に入りだけを切り取ったサービスになります。今まで使っていたアプリだと同期がうまくいかないことが多かったですが、 これだと同期がしっかりしているので、ちょっとめんどくさい部分がありますが、確実性は高いと感じ導入しました。 概要としては、PCで例えばChromeを使っているとき、なにかをブックマークしたとします。それは従来のように所定の場所に登録し、一方でG Bookmarkにも登録します。もちろん、Gbookmarkオンリーで運用もできますが、これの難点の1つにフォルダの階層が1個までしかできませんので、二段階に分けて管理するのが良いと判断しました。 一方でスマートフォンからもブックマークの追加もできます。現在、私はまわりまわって標準ブラウザをつかっていますが、そこで登録したいものがあれば、そこで共有...つまりそのデータをGbookmarkアプリに送ることで、その画面に移動し、登録ができるわけです。 また同期ボタンがあり、私はスケジュールで同期せず、必要なときに最新の状態に同期して使い始めています。 PC側のブラウザはChrome以外でも問題なく、つまりgoogleサービスのGoogleブックマークを使っていけば良いのです。そこで1つ、PCからブックマーク追加する際にポイントがあります。それが、 になります。PCで登録したい際に、そのサイトで登録し を押すと、googleブックマークにフォルダ(ラベル)を指定して登録ができる、という形になります。私はchromeを使っていて、そのリンク先はこうして知っていますが、他は知りませんがちゃんとあるようですので、そのリンクを追加し、ブックマーク登録をしていってください。

bottom of page