top of page

スマートフォンブラウザ「Mercury」のセッティング手順

 

  1. このブラウザはまず軽いです。そしてBookmarkの管理に優れています。PCで使っているChromeやFirefoxのBookmarkを、スマートフォンで使うMercuryのBookmark(お気に入り)に同期させ、どちらでBookmark追加しても共有された状態で使う形になります。私の場合はChromeにMercuryプラグインを入れて同期させています。

  2. まず、playストアでMercryをインストールします。次にChromeの設定の拡張機能で一番下の「他の拡張機能を見る」からChromeウェブストアにいきます。そこで「Mercury Extension」の右にある「+無料」ボタンで拡張機能を追加します。

  3. Google関連のサービスはたまにスムーズに行かずにインストールできない事がありますが、翌日になってPCを再起動してやってみたら出来た、という事もありえますので、そんなスタンスで試みてください。

  4. 拡張機能追加がうまくいくとChromeの右上に青色の丸いアイコンができ、そこからギザギザの円上のセッティングボタンを押して、同期設定などを行っていきます。

  5. 設定のデフォルトで既にブックマークは同期にチェックが入っていると思いますが、そこがポイントになります。短縮ダイヤルはスマフォブラウザのトップ画面や、PDCブラウザタブを開いた時のホーム画面に登録されるショートカットの事です。よく使うものをそこに置くわけですが、使うも使わないも自由です。

  6. 次にスマフォの設定になり、Mercuryを起動します。通常画面にいくまでの細かいとこは省略して説明します。下に並んでるメニューアイコンの左から4つ目の各種設定メニューを開き、「設定」を選びます。

  7. 一番上のMercry接続という項目があるので、それをクリックしログインします。私はGoogleアカウントでログインしましたが、確か独自のID登録もできるはずです。

  8. そこをクリアーすると、先に進め、画面上に「・・・後ほどあなたのブックマークも同期します」という文章画面がでます。そこの「サービス管理」をクリックすると、「ブックマークを同期」という項目とチェックがあるので、チェックしてなかったらチェックし、設定は完了になります。

  9. 後ほどホーム画面の右下の本が開いたアイコンの中に「Bookmark」があり、そこにChromeのBookmarkが表示されるはずです。念のため、メニューを開き「同期」ボタンを押しておきましょう。私の場合は、それを押してもすぐに表示されず、ちょっとした後にまた見たら同期されていました。ちなみに私のBookmarkの管理の仕方はURLが表示される下の部分の領域のいわゆる「お気に入りバー(ブックマークバー)」的な所で全てのブックマークを管理していて、そこだけがMecuryと同期されていて、目的を達成する事ができました。















     

  10. ・・・と思っていた矢先、Mercryのbookmarkを見るとフォルダだけ同期され中身が空っぽという状態でした。どうも同期設定をして以降のbookmarkのみが同期対象のようなので、仕方なくChrome上でBookmarkのエクスポート、削除、インポートという作業を行い、同期すると、Mercry上でBookmarkの中身も反映されホッと一息つけました。

  11. つい最近までChrome上でPCとスマフォのBookmarkを同期していたのですが、私の2011年の機種では反応速度が鈍く、どうしたものかと思っていたところ便利なものをググって見つけ出し、満足いく結果です。Bookmarkの管理方法も合わせ、お勧めのアプリになります。

 

bottom of page